スマートフォン専用ページを表示
長楽寺動物霊園 ブログ
長楽寺動物霊園ブログへようこそ!
供養・葬儀のこと
何でもご相談下さい。
- 1
2
3
4
5
..
次の5件>>
2022年07月24日
寺子屋自然塾「お泊り会」
先週は動物霊園では盂蘭盆会が行われ、たくさんの方のお祈りが重なって無事円成となりました。
さて来週の29日(金)と30日(土)にかけて寺子屋自然塾のお泊り会を開催いたします。
夕方から、子供夏祭り、花火大会、肝試し、翌日は朝の坐禅と掃除、朝食と絵日記を書いていただきます。
夏休みの良き思い出作りとしてぜひご参加ください。
八月の寺子屋自然塾はお休みさせて頂きます。
九月は川遊びを予定しております。
どのイベントも楽しんでいただけるよう私たちも精一杯努力しております。
僧侶 友貴
posted by chourakuji at 16:56|
日記
|
|
2022年07月03日
寺子屋自然塾のご案内
暑い日々が続き、今日は一転して梅雨が戻ったような天気となりました。
さて次回寺子屋自然塾は「お泊り会」を行います。
自然塾の中でも一番大きなイベントとなっております。
今年は7月29日(金)夕方から30日(土)の午前中までの開催です。
夏祭り、花火大会、肝試し、朝の坐禅など
たくさんの思い出に残る行事となっております。
夏休みの思い出作りとして、みなさんのご参加をお待ちしております。
詳細は長楽寺動物霊園までお気軽にお尋ねください。
僧侶 友貴
posted by chourakuji at 17:01|
日記
|
|
2022年06月02日
ホトトギス
昨日境内にてホトトギスが鳴いておりました。
ホトトギスは尾張の三英傑の「鳴かぬなら・・・」の俳句で有名ですが、
鳴き声を知っている人はあまり多くないようです。
その鳴き声を昔は「テッペンカケタカ」や「ホンゾンカケタカ」や「ホンドウタテタカ」と表現されておりました。
現代では「トッキョキョカキョク(特許許可局)」と早口言葉でおなじみの表現があてられているようです。
長楽寺の境内ではたくさんの鳥が鳴いております。
お参りの際は是非鳥たちの鳴き声に耳を傾けてください。
僧侶 友貴
posted by chourakuji at 14:28|
日記
|
|
2022年05月02日
寺子屋自然塾「たけのこ掘り・飛行機作り」
昨日は雨の中でしたが、寺子屋自然塾を開催いたしました。
本堂での坐禅の後、境内でたけのこを掘りました。
子供達には自然とかかわれる良い機会となりました。
その後、昼食のたけのこご飯に舌鼓。
午後はゴム動力の飛行機を飛ばして遊びました。
昨年も雨でしたので、今年こそは晴れてほしかったですが、室内での開催となりました。
次こそは晴れてほしいですね。
さて次回の寺子屋自然塾は6月5日(日)に「川遊び」を行います。
雨の場合はピザつくりに変更する予定です。
川遊びは定員がございますので、お早めにご連絡ください。
僧侶 友貴
posted by chourakuji at 10:10|
日記
|
|
2022年04月02日
春は花
長楽寺境内は桃と桜が競い合ってそのきれいな花を私たちに見せてくれるように感じます。
4月は新しい節目の季節と思います。
新しく学校に入ったり、仕事を始めたり。
新しい環境に飛び込むのは、期待と不安が入り乱れます。
私も永平寺の山門の木版を叩いて、入るときには不安しかありませんでした。
それでも厳しい修行の中で、ごつごつの石が川に流れて丸みを帯びるように、
環境に適応していくものです。
生きていくことは基本的につらいことです。
でもつらいがゆえに救いがあるのです。
みなさまの新しい一歩に仏のご加護が届くようお祈りしたしております。
僧侶 友貴
posted by chourakuji at 13:39|
日記
|
|
- 1
2
3
4
5
..
次の5件>>
リンク集
長楽寺動物霊園
最近の記事
(07/24)
寺子屋自然塾「お泊り会」
(07/03)
寺子屋自然塾のご案内
(06/02)
ホトトギス
(05/02)
寺子屋自然塾「たけのこ掘り・飛行機作り」
(04/02)
春は花
ファン
メッセージを送る
このブログの読者になる
更新情報をチェックする
ブックマークする
友達に教える
カテゴリ
日記
(1839)
未分類
(46)
お知らせ
(0)
更新情報
(0)
過去ログ
2022年07月
(2)
2022年06月
(1)
2022年05月
(1)
2022年04月
(1)
2022年03月
(2)
2022年02月
(3)
2022年01月
(6)
2021年12月
(4)
2021年11月
(6)
2021年10月
(4)
2021年09月
(6)
2021年08月
(4)
2021年07月
(2)
2021年06月
(4)
2021年05月
(6)
2021年04月
(3)
2021年03月
(6)
2021年02月
(4)
2021年01月
(8)
2020年12月
(5)
<<
2022年07月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
RDF Site Summary
RSS 2.0